メンテナンス・予防

あらゆるお口の悩みに対応したメンテナンスで健康な口内環境を
メンテナンスに力を入れる理由

毎日歯磨きを頑張っているのに、むし歯や歯周病になってしまうのはなぜでしょう?
実は、セルフケアだけでは、どうしても限界があるのです。歯ブラシが届きにくい場所には歯垢が残りやすく、それがむし歯や歯周病の原因となります。
メンテナンスでは、歯垢や歯ブラシでは落としきれない歯石を専門的な器具を使って除去することで、むし歯や歯周病を予防できます。
また、自宅でのケアでは気づきにくい、歯周病やむし歯の初期症状を早期に発見し、適切な治療を行うことで重症化も防ぐことも可能です。
「まだ痛くないから大丈夫」「ちゃんと磨いているから大丈夫」と、歯科医院に行くのを先延ばしにしている方もいるでしょう。
しかし、むし歯や歯周病は、初期段階では自覚症状がほとんどありません。症状が出てからでは治療に時間がかかったり、歯を抜かなければいけなくなったりする可能性もあります。
また、歯科治療は時間や期間を要する場合が多いです。せっかく時間や費用をかけて治した歯も,セルフケアやメンテナンスが上手くできないと再びむし歯にかかり、再治療のリスクが出てしまいます。
当院では、皆様の大切な歯を守るため、メンテナンスに力を入れているのです。
定期検診の重要性

定期検診は、歯の健康を維持し、将来的なトラブルを予防するための大切な習慣です。
定期検診とクリーニングを受けることで、むし歯や歯周病などの病気の早期発見につながります。
特に、歯周病は自覚症状が現れにくいため、定期検診によるチェックが重要です。早期発見・早期治療以外にもプラークや歯石の除去、詰め物や被せ物の状態確認、治療後の経過観察など、お口の隅々までチェックします。
小さな問題のうちに対処することで、大きなトラブルを未然に防げます。その結果、生涯にかかる医療費を減らすことにもつなげられるのです。
定期検診は、お口の状態によって異なりますが、3ヶ月~6ヶ月に一度が推奨されています。歯科医師・歯科衛生士と相談して、自分に合った検診スケジュールを決めていきましょう。
歯石・ヤニ・着色の除去

毎日歯磨きをしていても、どうしても落としきれない汚れってありますよね?たとえば、こびりついた歯石やタバコのヤニ、コーヒーやお茶などの着色汚れなど。これらの汚れは歯の見た目を悪くするだけでなく、むし歯や歯周病のリスクを高めてしまうことも。
そこでおすすめなのが、歯科医院で行うPMTC(プロフェッショナルメカニカルクリーニング)です。PMTCでは、歯科衛生士が専用の器具を使って、歯ブラシでは届かない細かな部分の汚れまで徹底的に除去。本来の歯の白さを取り戻します。
さらに、PMTCには、歯の表面を滑らかにする効果もあります。ツルツルの歯は汚れが付きにくく、むし歯や歯周病、口臭の予防に効果的です。
PMTCを受けた後は、お口の中がスッキリとするのを実感できます。
口臭でお悩みの方

口臭は日常生活に大きな影響を与える悩みです。その主な原因の一つに歯周病があります。歯周病菌は歯と歯茎の間の歯周ポケットに潜み、歯茎を炎症させる毒素を放出します。その結果、膿や出血が起こり、独特の口臭が発生するのです。
また、口臭の約6割は「舌苔(ぜったい)」が原因とされています。舌苔とは、舌の表面に付着した細菌や食べかすの固まりのことです。
当院では、以下のような総合的なケアで口臭の改善をサポートいたします。
- PMTC
- 舌苔の除去
- 唾液の分泌促進
- 生活習慣指導
口臭でお悩みの方は、まずは気軽にご相談ください。
歯科医院でのケア
歯の寿命を延ばし、美味しく食事を楽しむためにも、歯科医院でのプロフェッショナルなケアをぜひご活用ください。
スケーリング

スケーリングは、歯の表面に付着した歯石を専用の器具で取り除く処置です。歯石は、歯垢(プラーク)が唾液中のカルシウムやリンなどと結合して硬くなったもので歯ブラシでは取り除くことができません。放置すると歯周病の原因となる細菌の温床になるため、定期的な除去が重要です。
ルートプレーニング

スケーリングで歯石を除去した後も、歯の根の表面には目に見えない細菌の塊(バイオフィルム)や歯周病菌に感染したセメント質が残っていることがあります。ルートプレーニングは、これらの除去と歯根表面を滑らかにすることを目的とした治療法です。
この治療では、特殊な器具を使用して歯の根の表面を丁寧に清掃し、滑らかに仕上げていきます。
フッ素の塗布
フッ素塗布は、むし歯予防に効果的なケア方法の一つです。歯の表面を強化し、むし歯になりにくい健康な状態を保ちます。
フッ素の主な効果は以下の通りです。
- エナメル質の強化と再石灰化の促進
- むし歯菌の活動抑制
- 酸による歯の溶解防止
- 初期むし歯の進行抑制
フッ素塗布は子どもに効果的ですが、すべての年齢層に対して歯の健康を守る優れた方法でもあります。むし歯になりやすい方、歯科治療後の方、歯の予防管理に関心がある方にもおすすめです。
自宅でのケア
歯科医院でのケアに加えて、自宅での正しい口腔ケアを習慣化することで歯周病やむし歯を予防できます。
歯磨き

歯磨きは、歯垢を除去し、口内を清潔に保つための基本的なケアです。
しかし、毎日欠かさず歯磨きをしていても、実は間違った方法で磨いて、磨き残しが多い方は少なくありません。せっかく時間をかけて歯磨きをしていても、効果的な方法で行わなければ、むし歯や歯周病のリスクを高めてしまう可能性もあります。
当院では、一人ひとりの口腔の状態に合わせたブラッシング指導を行っています。ご自身の歯磨き方法に不安がある方、より効果的な歯磨きを学びたい方は、ぜひ当院のブラッシング指導をご活用ください。
フロス・歯間ブラシ・洗口液

歯と歯の間や歯周ポケットなど、細かい部分の汚れまでは落としきれないことがあります。フロスや歯間ブラシ、洗口液を併用することで、より効果的な口腔ケアを行うことをおすすめします。
しかし、「フロスや歯間ブラシって、どうやって使うの?」「自分に合った洗口液の種類がわからない」そのような悩みをお持ちの方もいるでしょう。当院では、患者さん一人ひとりに合ったケア用品選びと正しい使い方をサポートいたします。
食習慣の改善

健康な歯を保つためには、食習慣の見直しも大切です。
たとえば、砂糖を多く含むお菓子やジュースは、むし歯菌の大好物です。お口の中に残った糖分はむし歯菌のエサとなり、酸を作り出して歯を溶かしてしまいます。甘いものを食べる時は量と時間を決めて、ダラダラ食べないようにしましょう。
また、キシリトールを効果的に摂り入れるのもおすすめです。キシリトールは、むし歯予防効果がある甘味料のこと。むし歯菌はキシリトールを分解することができないため、酸を作ることができません。キシリトール入りのガムや飴など、食後や間食に噛む習慣をつけましょう。
お口の中のアンチエイジング
お口のアンチエイジングとは、歯や歯茎、口元の若々しさを保つためのケアのこと。当院では、年齢を重ねても笑顔に自信を持つために、お口のアンチエイジングを提供しています。
点滴を受けながら同時に歯のクリーニングを受けることも可能です。
高濃度ビタミン点滴

当院では、高濃度ビタミンCなどを配合した美容点滴をご用意しています。
高濃度ビタミンCなどの抗酸化物質は、コラーゲンの生成を促進し、歯周組織を強化する働きがあります。
また、免疫力向上効果により、お口の中の細菌感染への抵抗力を高め、むし歯や歯周病のリスクを軽減。さらに肌のターンオーバーを促進することで、口元の肌のハリとツヤを向上させ、若々しい印象へと導きます。
※年内に導入予定です。
歯科面からの効能
- 歯肉炎、歯周病の予防
- 口腔内金属アレルギー
- 抗がん作用
- 歯肉の黒ずみ(メラニン産生抑制)
- 歯肉のコラーゲン合成促進(生成の補酵素)
- 抜歯やインプラント治療後・歯周病手術後の回復増強・免疫向上
全身面からの効能
- アンチエイジング
- コラーゲン生成を促し血管や粘膜、皮膚、骨を強くする
- 美白、美肌効果
- 抗酸化作用
- 風邪予防
- 日焼け予防
- 免疫力アップ
- ストレスに対する抵抗力を高める
- 睡眠の質改善 など
シンデレラ(白玉・美白) 点滴

シンデレラ点滴(白玉点滴・美白点滴)は「aリポ酸」、グルタチオン、ビタミンCの3つの製剤を点滴する美容法です。
アンチエイジングの他、美白や新陳代謝への働きなど女性に嬉しい成分が入っています。
※年内に導入予定です。
効能
- 美肌・美白効果
- アンチエイジング効果
- シミ・そばかすの予防
- メラニン色素定着の予防
- 肝班予防 など