入れ歯

床・ノンクラスプなどさまざまな入れ歯に対応
入れ歯への考え

歯を失ってしまった場合、インプラント・ブリッジ・入れ歯といった何らかの処置が必要となります。どの方法も失った歯の機能を回復し、噛み合わせを取り戻すための手段です。
「インプラントがいい」「ブリッジがいい」など、さまざまな意見があるかもしれません。
患者さん一人ひとりの口腔内の状態や生活習慣、価値観は異なります。そして、どの治療法にもそれぞれメリットとデメリットがあり、一概にどれが良いとは言えません。
そのため、どの治療法が最適かはケースバイケースです。たとえば、顎の骨の状態によってはインプラント治療が難しい場合もありますし、残っている歯の状態によってはブリッジが適さない場合もあります。また、治療にかかる費用や期間、見た目の美しさなども考慮する必要があるでしょう。
だからこそ、当院では、治療後の生活や長期的な口腔内の健康維持についても考慮し、患者さんに合った治療プランをご提案させていただきます。
部分入れ歯の種類
金属バネを使用した入れ歯はもちろん、審美性に優れたノンクラスプデンチャーなど、患者さんの希望や予算に合わせてお選びいただけます。
金属バネの入れ歯(保険適用)

金属バネの入れ歯は、保険適用で製作できる、最も一般的な部分入れ歯です。
特徴としては、入れ歯を固定するために金属製のバネ(クラスプ)を使用します。このバネを、残っている歯に引っ掛けて固定することで入れ歯を安定させます。
メリット
- 保険適用のため、比較的安価に製作できます。
- 調整や修理が容易です。
- 強度が高く、耐久性に優れています。
デメリット
- 金属のバネが目立ち、審美性に劣ります。
- 金属アレルギーの方は使用できません。
ノンクラスプの入れ歯

ノンクラスプの入れ歯は、金属バネを使用せず、歯茎と同じ色の樹脂製のバネや支持部で固定する入れ歯です。
従来の金属バネを使用した入れ歯と比べて審美性に優れているのが特徴です。また、金属アレルギーの心配がありません。
メリット
- 審美性に優れている
- 金属アレルギーの心配がない
- 装着感が良く違和感が少ない
- 歯茎と入れ歯の境目が目立ちにくい
デメリット
- 健康保険が適用されないため費用が高額になる
- 金属バネの入れ歯と比べて耐久性がやや劣る
- 調整や修理が難しい場合、時間や期間を要する場合がある
総入れ歯の種類
保険適用のプラスチック製の総入れ歯はもちろんのこと、快適な使い心地を追求した金属床義歯もご用意しております。
プラスチックの入れ歯(保険適用)

保険適用で作製できる一般的な総入れ歯です。床部分がプラスチック(レジン)製で、比較的安価に製作できるのが特徴です。
メリット
- 保険適用のため費用を抑えられる
- 調整や修理が容易
- 破損した場合でも比較的簡単に修理できる
デメリット
- 金属床義歯と比べると耐久性が劣る
- 経年劣化により変形しやすく定期的な交換が必要
- ある程度の厚みがあるため装着時に違和感を覚えやすい
- 熱伝導率が低いため食べ物の温度を感じにくい
金属床の入れ歯

金属床の入れ歯は、床部分が金属でできている入れ歯です。使用する金属は、コバルトクロム、チタン、金合金などがあります。保険適用外のため、費用は高額になりますが、プラスチック製の入れ歯に比べて多くのメリットがあります。
メリット
- 破損や変形のリスクが低く長持ちしやすい
- 食べ物や飲み物の温度をしっかりと感じられる
- 薄くて軽い仕上がりになるため装着時の違和感が少ない
- 金属は汚れがつきにくく衛生的
デメリット
- 保険適用外のため費用が高額
- 金属アレルギーの方は使用できない場合がある
- 素材によってはプラスチック製よりも重く感じる場合がある
ノンクラスプの入れ歯

ノンクラスプの入れ歯は、金属バネを使用せず、歯茎と同じ色の樹脂製のバネや支持部で固定する入れ歯です。
従来の金属バネを使用した入れ歯と比べて審美性に優れているのが特徴です。また、金属アレルギーの心配がありません。
メリット
- 審美性に優れている
- 金属アレルギーの心配がない
- 装着感が良く違和感が少ない
- 歯茎と入れ歯の境目が目立ちにくい
デメリット
- 健康保険が適用されないため費用が高額になる
- 金属バネの入れ歯と比べて耐久性がやや劣る
- 調整や修理が難しい場合、時間や期間を要する場合がある
入れ歯以外の治療法
入れ歯以外にも、歯を失った部分を補う治療法はあります。それぞれの治療法の特徴を理解し、ご自身の状況に合ったものを選択しましょう。
ブリッジ

ブリッジは、失った歯の両隣の歯を支えにして、人工歯を橋渡しをするように固定する治療法です。
メリット
- 数回の通院で治療が完了する
- しっかりと固定されるため安定感がある
- 異物感が少なく自分の歯のように感じられる
デメリット
- ブリッジを固定するために両隣の健康な歯を削る必要がある
- 支えとなる歯に大きな負担がかかりやすい
- ブリッジと歯の間に汚れが溜まりやすい
インプラント

インプラントは、チタン製の人工歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。
メリット
- 天然歯に近い感覚で見た目も自然
- 周りの歯を削る必要がない
- 顎の骨に刺激が与えられるので骨吸収を防げる
デメリット
- 顎の骨に人工歯根を埋め込む手術が必要
- 治療期間が比較的長く6ヶ月から1年程度かかる場合がある
- 保険適用外のため費用が高額になる
インプラント治療をご希望される場合は、専門の医療機関をご紹介いたしますので、お気軽にご相談ください。
料金
入れ歯メニュー | 金額(税込) |
---|---|
ノンクラスプデンチャー(片側) | 154,000円 |
ノンクラスプデンチャー(両側) | 154,000円 |
※4歯以上は1歯追加ごとに+5,500円
保証
当院は、入れ歯を装着した後も快適に過ごしていただきたいと考えております。
2年保証

当院では、患者さんに快適に、そして安心して入れ歯をお使いいただけるよう、2年間の保証制度を設けております。
通常の使用において、万が一入れ歯が破損したり変形したりした場合、無償で修理または再製作いたします。
患者さんご自身の不注意による破損や紛失、通常の磨耗や経年劣化、当院以外での修理や調整は保証の対象外となりますのでご注意ください。